酵母エキス3号
HOME > 資材一覧 > 酵母エキス3号

酵母エキス3号

葉面散布用の植物栄養剤です

酵母エキス3号裏面酵母エキス3号

←の写真が、1Lボトルの裏面です。

原料は、トウモロコシ、麦胚芽、糖蜜です。
製法は、有機廃棄物堆肥化装置から得られた水蒸気を冷やし、
 (原理としては木酢液と同じです)
培養、そこに原料を付加します。


酵母エキス3号表面

←の写真が、1Lボトルの表面です。

植物の栄養剤として、以下の働きをします。
  ・徒長をおさえ、健康な作物を作る。
  ・果実の肥大が旺盛になる。
  ・糖度が上がり、ツヤのある果実となる。

"キウリ"と表記されており、レトロ感を彷彿させます。
それだけ、旧くから使われている、ということですな。

使用方法は、写真では「500倍にうすめて7日~10日おきに散布」とありますが、
学びの会では、神谷さんは"500~700倍"とおっしゃってました。
植物の状況を見ながら、希釈割合を変えましょう。

頂いた"昭和なパンフレット"

小麦の比較栽培試験報告  (この資料中の"3号"が、恐らく酵母エキス3号です。)
   <注意点>小麦の比較栽培試験報告 を 渡されてはみたものの
新しい米作り では、『生育の悪い時、200~300倍葉面』とあります

⇒身近な実験例:"庭先農ホウレンソウ(仮称)"楽勝かいや?~作成中~
           謎解きはディナーのあとで&近所の人("キラエース"を用いた草抑制実験)

 ※常温保管可で、特に消費期限はないです。
   (液漏れを防ぐため、なるべく冷暗所で保存し、膨張に気づいたら、
    開栓して気を抜いて調整してください。)

  ⇒関連ブログ:破裂に注意?

酵母エキス3号の葉面散布としての使い方

・散布タイミングは7~10日毎の夕方。
(理由は、このサイクルで新しい葉ができていくのでその全てにかけるため & 夜の生長に備えるため)
 忘れないコツは、「曜日を決めておくと良い」です。

・希釈割合は700倍が基準です。

 (鑑賞用の花にはオススメしません。理由は灰分で花に色がつくため。)

  ⇒関連ブログ:液肥の混合 について教えて   ⇒関連ブログ:液肥使用 と 栄養成長&生殖成長 について教えて   ⇒関連ブログ:葉面散布液の使い置きについて?   ⇒関連ブログ:葉面散布で水分調整?   ⇒関連ブログ:葉を手の平サイズに   ⇒関連ブログ:葉面散布と湿度   ⇒関連ブログ:葉面散布は夕方、、ではなく、、   ⇒関連ブログ:生長調整には、葉面散布   ⇒関連ブログ:葉面散布のコスト   ⇒関連ブログ:葉面散布液をムシが嫌がる理由?   ⇒関連ブログ:葉面散布液の効能?   ⇒関連ブログ:葉面散布について分かったこと

身近な人たちの 酵母エキス3号 を使った感想

・ちょっと成長が良くなくなかった モノに掛けたら、樹勢と葉っぱの色がよくなりました。(長野県S郡.Nさん)

・気になったので、液のECを測定してみました。
 微々たるものでした。
 そして植物体のECも測定したら、驚いたことに。。。
 (詳しくはブログを)(静岡県I市.K農園Yさん)

・(カメムシ被害が多少合ったため)もっと早くに知っていれば良かった。(愛知県O市.Nさん)

・それのセイで、ウリハムシが減ったんだよ、きっとそうだ。(愛知県N市.Tさん)

・おぅ、コダワリの兄ちゃんのシュッシュッが効いたなぁー(近所の人)

・それ、何だぁ、カイガラムシに効きそうなら、一緒にやっといてくれ(父)

・ジャガイモは、それが原因か大きなイモができたような実感。
 霜枯れもしにくいし。
 葉物は、軟らかくなったような、、、。(管理人)


    ~ 参考サイト ~   

関連特許(有機廃棄物堆肥化処理方法及びそれに使用する装置)


  
イメージ
MENU
LINK   
  
Copy Right(C)2013~ 楽農しよう会 All rights reserved.
inserted by FC2 system